アドセンス審査に出す前に参考にしてほしいチェックリストを作成したので、使っていただければと思います。
アドセンス審査で受かるためのチェックリスト

コンテンツ編
- ありふれた内容ではなく、独自性の高い記事かい?
自分なりの観点と自分の言葉で書くのがコツ - 禁止ワードを使っていないかい?
3歳児に読み聞かせても悪影響がない内容かい? - 読みやすく装飾は施してあるかい?
- その記事の根拠はあるかい?
自分の実体験ベストです。 - アイキャッチ画像は付いているかい?
目を引く作用があるので、つけましょう! - 画像は自作かい?
フリー画像だと色んな人が使って被ってしまいます。私はアイキャッチからブログ内で使う画像は自作or自分で撮ったものだけにしました。 - H2の見出しの後に画像は付いているかい?
適度に画像を付けておいた方が文字だけよりは見やすいので、入れたほうがいいかも…
(H2の後じゃなくてもいい。) - H2の見出しにはキーワードは入っているかい?
しっかりキーワードを含めるようにしましょう! - 画像にAltタグをつけているかい?
画像が表示されなくても、何の画像かわかるように入れておきましょう。 - タイトルと内容がマッチしているかい?
ピンポイントで絞った方が、書く時に内容がブレにくいです! - 一致率は低いかい?
- リンク切れはないかい?
リンク切れは読者にとってマイナスです。 - 似たコンテンツになっていないかい?
同じような内容のものは統一しましょう。 - 統一性のあるコンテンツになっているかい?
似た記事ではなく関連性のあるコンテンツを増やすこと - あなたの記事で価値を提供できるかい?
記事を読んだら「何かを改善できる・メリットがある」などの有益があるかということ - 無駄に長い文じゃないかい?
自己満で書いている部分だったり、削ってもいい文章なら削ろう。独自性が出ている分は消さなくてもいいよん - 4,000文字くらい書いたかい?
私は4,000文字を目安に書きました。 - おかしな空白は入っていないかい?
「&nbsp」の文字が入っていると空白が入ってしまう。 - マイナス的な文章じゃないかい?
いいことも悪いことも書こう - 網羅的に書いているかい?
1つに収まる内容なら1つにまとめましょう! - 誤字脱字はないかな?
- 目次はあるかな?
目次はつけたほうがいいです!Googleのやつに書いてました。 - プライバシーポリシーと免責事項はあるかな?
これもつけておいた方がいいです。コピペでやりました。
禁止ワード
単語ではなく、その単語から連想されるものが3歳児に読み聞かせても影響ないものか?Googleに違反しないものかどうか考えると、事前に入力せずに済みます。
- 病院、健康、脱毛
- 闘病、治癒、治った
- 効果、飲み会、たばこ、カジノ
- 銃、武器、刃物、包丁
- 麻薬、ラリる、破壊、血、薬
- 注射、点滴、毒、毒舌、頭痛
- 臓器、ホルモン、死
あくまで個人的に思うものです。少々シビアになりすぎているので、問題ないものもあると思います。
サイト設計編
- サイト名は自分が書いていく内容と関連しているかい?
特化したほうがより強固なものになります - No imageに対する画像を入れているかい?
アイキャッチを入れ忘れることがあっても、No imageを設定しておけば大丈夫です - ロゴを作っているかい?
依頼しなくても自作でOKです。 - ユーザビリティはいいかい?
フッターボタン、ボタンメニュー、スライドメニュー、グローバルメニューなどを見やすく設定しているのがいい - サイトの色は見にくい配色ではないかい?
そこまでシビアになる必要もないです - SSL化しているかい?
http://→https:// - 問い合わせページは作っているか?
作っておいた方がいいとGoogleが言ってた気がします
NGジャンル編
- 金銭がらみのジャンル
投資、ギャンブル系も
個人的にはカードもやめといた方がいいかなって思います。 - 不動産系
- 美容、脱毛、健康系
コスメ系 はレビュー系とかだといいかもです。 - 病院、病気系
医療系はとくに厳しいと思うのでやめた置いた方がいいです。闘病なども、受かってからのほうがいいでしょう - アダるてぃー、暴力、武力系
3歳児に読み聞かせられますかっ!?(´Д⊂ヽ - 違法なもの
- たばこ、酒
これらは画像であってもアウトなので、気を付けましょう。
その他
- indexに登録しているかい?
- サーチコンソール/アナリティクスには登録済みかい?
- 独自ドメインかい?
- 1カテゴリーに2記事以上は入っているかい?
- プロフィールはサイトに関連しているかい?
例えば、書こうと思ったきっかけや生い立ちからの関与とか - サイト説明の記事はあるかな?
何についての記事で、何をテーマにして書いていくのかの説明。
*私はプロフィールとサイト説明を1つの固定ページにまとめました。 - パーマリンクは投稿名に設定したかい?
- indexされたページに画像のみページや文字がない記事はないかい?site:ブログのアドレスで検索してみよう。ex.)site:https://justfitblog.com
- 引用は正しくされているかな?
引用元やリンクを張ってあげたりしてるかな?
アドセンス審査で受かるためのQA

アドセンス審査ルールについて
記事数は関係あるか?
関係なすね。私はプロフィールあわせて3記事で合格したので。index登録されていなかった分を合わせると4記事になります。
不承認になったら2週間空けた方がイイか?
おそらく関係ないと思います。メインブログでは修正後すぐに審査にだしましたが、審査受け付けてくれました。*審査用ブログでは一発合格だったので、確実性は乏しいです。
文字数は関係あるのか?
内容が濃ければ関係ないと個人的には思いますが、濃密な内容を書くにはそこそこの文字数が必要になります。
PVは関係あるのか?
まったくないでしょう。私の審査用ブログは上位表示もできていませんし、PVも全然ありませんでした。
indexしなくていい?
したほうがいい!
サイトマップは送信されていなくても大丈夫?
関係なくもないのかなと思います。何が審査に影響しているのかわからない以上、不審な点は消しておいた方がイイかと思います。
メインブログのほうでいきなりサイトマップが送信されなくなりました。出回っている情報は全てトライしてみましたが、一向に改善されません。
審査用ブログでは、サイトマップはしっかり送信されています。
ドメインが他の人と違うんだけど…
私のメインブログがそうでした。サーバーはmixhostを利用していたのですが、例えるとhttps://justfitblog.mixh.jp/wp/ってなってしまうんですよね。
審査用ブログはXserverでやったので、皆さんと同じになりました。直接関係あるかわかりませんが…
All in one SEO packはキケン?
個人的にはこのプラグインはお勧めしません。高機能揃いですが勝手に画像やカテゴリーがindexされて、文字がないページが量産されてしまいます。
フリー素材って使っても大丈夫?
使っても問題はないですが、フリー素材とうたっておきながら著作権に触れるモノもあります。大多数も使っているので、重複するコンテンツとも取られかねないのかなって思います。
できれば自分で自作したほうがいいです!
ロボットが審査してるって本当?
あくまで出回っている噂にすぎません。が、私もそう感じます。私が不承認通知を受け取るときは、審査に出した6時間後に来ていました。
しかし、審査用ブログで審査に出した時は合格通知が来るのに1週間ほどかかりました。
上位表示できなくても合格できる?
できます!私がそうなので!
メインブログでの不承認続きだった時に、いろんな人のブログを研究していました。ほとんどが上位表示されていたので、わたしも同じようにしました。
上位表示出来たところで審査にだしましたが、不承認…。でも審査用ブログでは1つも上位表示されていませんでしたが、合格しました。